墓石を決める



付属品を決める

墓誌
故人の戒名や生年月日、没年、生前の経歴などを刻むものです。最近のお墓には付属品としている場合が多いようです。香箱加工、水垂れ加工といった加工方法によっても雰囲気が変わります。


花立て・香炉・水鉢
お墓には欠かせないものです。花立てはステンレス製の円筒が長持ちするようです。香炉にはお線香を立ててお供えする「立置型」、寝かせてお供えする「くりぬき型」があります。水鉢は台石に彫る「切り出しもの」と、別づくりするものとがあります。単にお水を捧げるだけのものではなく、お墓全体を引き立てる重要な付属品です。


塔婆立て
塔婆を立てるために必要です。宗派によっては使用しない場合もあります。


外冊(巻石・境界石)
周囲との境界を分けるために墓地の周りを囲んだもので様々な形式があります。隣に他の墓地がある場合と角地の場合では仕上げが違います。風雨によって墓所の地くずれを陥没がないように基礎をしっかりさせておかなければいけません。


お地蔵さま
生後まもなくこの世を去った子供などの供養のために建立されてます。形としては線彫り、半身彫り、全身彫りの3種類があります。


つくばい
いわゆる手水鉢(ショウズバチ)です。本来はお墓参りの前に手を洗い清めるものでしたが、最近では装飾品として置かれることが多いようです。






最上部へ

戻る

トップページ↑↑




(C)墓石専門店【石日和】